私は、一般的な書道用半紙に、水で溶かしたアクリル絵の具で色を付けています。
試した結果、半紙のつるつる面でなくざらざら面に色をのせた方が、
紙の風合いが引き立つ気がします。
が、好みの問題です。

アクリル絵の具のいいところは、
油絵のようなべたっとした塗り方から、
水彩絵の具のようなほわっとした塗り方までできることです。
水を多く含ませれば含ませるほど、淡くて優しい色を作れます。

絵の具は水でとかしながら半紙にのせます。
水をよく含ませたものと、ほぼ絵の具べた塗りのものの違いは、

・水を多く含んでいるものは、乾いた時に少し色が薄くなりやすい
 右図の方が、色が微妙に薄くなっています。
before(塗り立て)
after(一日乾かした)

・水を多く含んでいるものは、半紙裏にまで絵の具が染み込む
色を塗り重ねすぎて、半紙表面の毛羽立ちが気になる時や、半紙裏から見た色の方がきれいだな、と感じた時は、切り絵に使う面を、絵の具がのっている方でなく裏面にすることもあります。
べた塗りだと、発色は綺麗ですが、そういう小技が使えません。
半紙表
表から見た図。
黄色で塗った部分の上部が少し毛羽立っています
半紙裏
裏から見た図。
赤色でべた塗りしたものは透けません


色を塗ったら乾かします。
私はこんな感じでハンガーにクリップで止めて吊るしています。



次回は切り絵に合わせて着色した半紙を切るお話です。